埼玉県生産性本部は、生産性運動の推進により、県経済の発展と県民福祉の向上に貢献すべく、企業、労働組合、学識経験者の三者構成組織として、昭和35年(1960年)に設立されました。
生産性とは、効率性だけではなく、「人間尊重の考え方」と、昨日よりは今日、今日よりは明日に向けての「進歩の概念」を含むものです。従って、生産性教育研修とは、創造的、自律的人間の育成をめざすものです。
埼玉県生産性本部は、◆生産性向上に関する各種情報の提供、◆経営者・管理者から中堅・シニア・女性・若手社員までの人材育成・組織開発、◆雇用問題、労使関係の安定、などの諸活動を推進しています。
この度、生産性活動の一環として平成30年度に開催を計画しております公開研修講座のプログラムおよび企業内教育研修等の主要事業についてご案内させていただきます。
年間の教育研修の計画を立案されるにあたって、是非ともご活用いただきますようお願い申し上げます。
■平成30年度の事業プログラム等はTOP画面より「講演会・研究会・フォーラム」「公開講座」「企業内教育」「通信講座/経営診断実習」および各種お知らせをご覧ください。